[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HTMLのお勉強
SEOは外的なものと内的なものがあることは何回も書いています。
そして、前回の「ソースの基本的なお話し」で内的なものの概要をお話しましたところ、ブログを見てくださった方から「HTMLを勉強するにあたって参考となるHPを教えて欲しい」とのメールが1つ届きました。
始めは、yahoo・google等で「html」とか調べれば何とでもなると思いましたが、実際に検索してみると、どうも違うようです。
少し検索エンジンで調べたところ、
・古い情報と新しい情報が混在して紛らわしい。
・情報量が多すぎる。
・難しい。
といった問題があるように感じられます。これはSEO対策の記事にも言えることですね。
どこまでのレベルを目指すかによって覚えるべきことは異なると思いますが、私が良いなと思ったHPは「Easy Study HTML」さんです。
超初心者用と書いてありますが、「超初心者から玄人まで」と言い換えても良い内容だと思います。
「今現在(平成21年10月)で良いと思います」という時限的なものだと思ってください。
ついでに言いますと、当ブログはまだ始まってから2ヶ月しか経ってませんが、今後、当ブログの半年前の記事は参考とはしないでください。
さて勉強の仕方ですが、進み方は
「HTMLタグ基礎講座」の上から4つ目まで
・・・・基本を押さえる(タグでは、こんなことが出来るんだ程度)。
「HTML豆知識」のmetaタグ・seo対策
・・・・seo対策は参考までに(真偽までは考えなくて良いと思います)。
「HTMLタグ+α」のCSS
・・・・現在の主流はスタイルシートなので。
「HTMLタグ目的別索引」
・・・・style=""とか、コロン・セミコロン(:とか;)を使用しているのがスタイルシートですが、以前の古い記述も分からないと修正できないので。
ここで基本は押さえることが出来ると思いますので、あとは気になった箇所について更に他のHPを調べてみるといいと思います。